仕事と育児の両立支援のために必要な援助をアドバイザーがコーディネートいたします。
こんなときにご利用ください!
- お子さまの保育施設等が休みの時のお預かり。
- 冠婚葬祭や学校行事等の際のお子さまのお預かり。
- 保育園、幼稚園、学童保育室の開始時間まで、終了時間後のお子さまのお預かり、送迎。
- 買い物等外出の際のお子さまのお預かり。
※注)子どもの宿泊は原則として行っていません。
利用会員の方(援助を受ける方)
流山市内在住・在勤の方、原則として同居している親族であって、
生後6か月から小学校6年生までの子ども
利用料金
入会金:2,000円(お子さんが何人いても金額は変わりません)
年会費:無料
区分 | 報酬の額 |
---|---|
月〜金曜日 午前6時から午後10時まで | 700円/人・時間 |
土日祝日及び年末年始と上記時間外 | 900円/人・時間 |
他、詳しくは「報酬等の基準」をご確認ください。
援助取消の場合のペナルティ料金
・ 前日までの取り消しは無料です。
・ 当日、援助活動1時間前までの取り消しは1時間の料金を支払います。
・ 当日、援助活動直前など1時間未満での取り消しは、当初依頼の全額を支払います。
利用料助成
市では、ひとり親家庭と就学前の児童を3人以上養育している家庭のファミリー・サポート・センター利用料助成の制度があります。
助成対象者
同センター利用会員のうち
- ひとり親又は両親が育てることができない児童を養育している方。(児童扶養手当支給に準じる所得制限があります。)
- 就学前(小学校入学前)の児童を3人以上養育している方
助成額
- 利用会員が提供会員に支払った費用のうち、報酬の2分の1の額を助成します。(限度額1カ月3万円)
請求することのできる期間は、援助活動のあった日の属する月の翌月の1日から起算して一年以内です。
(注)申請方法や所得制限等の詳細については、お問い合わせください。
お問い合わせ先:子ども家庭課 電話:04-7150-6082
利用までの流れ
1 会員登録
各センター事務局にて会員登録を行います。
2 提供会員の紹介
会員登録後10日〜2週間以内に援助してほしい内容等に基づいて提供会員を選定いたします。
3 事前打ち合わせ会(マッチング)
アドバイザーが日程調整を行い、事前打ち合わせ会の日程を決めます。原則提供会員のお宅にて、利用会員(子供同伴)と地域リーダー、アドバイザーにより援助の内容につき詳細に意識合わせをします。
援助活動が合意に至らなかった場合は、あらためて会員をご紹介いたします。
4 援助活動
マッチング後、利用会員は提供会員に直接連絡を取り、援助活動の依頼を行うことができます。援助内容・日時等が決定しましたら必ずセンター事務局までご連絡ください(ご連絡がいただけない場合、傷害保険等が適用されないなどの問題が生じるおそれがあります)。
5 報酬及び実費の支払い
援助活動の終了後は、提供会員が記入した援助活動報告書を確認、押印して報酬及び実費の支払いを行ってください。
ボランティアで援助をいただく提供会員への感謝の気持ちをいつも忘れずに!
詳しくは「講習会・交流会」のページをご確認ください。